インフルエンザについて、皆さんご存知ですか?

ねこさんの記事

こんにちは!ねこさんです!

昨年1年中幼児界隈で流行っていた病気といえば、風邪インフルエンザだったと思います。
我が家も例外ではなく、下の子は2回、上の子は1回インフルエンザにかかっておりまして、検査はしていませんがねこさんもしっかり患いました笑
そこで今回は、インフルエンザって実はどんな病気なの?という自分の疑問について、調べたことを皆さんと共有しようかなと思います!

小さなお子様がいらっしゃる方も、今インフルエンザに感染している疑いがある方も、ご興味があればご覧ください。
※ねこさんは医療従事者でも専門家でもないので、あくまで調べた知識の共有という形でご覧いただければと思います。症状の詳細や、治療に関しては医療機関にご相談ください。

※本記事はアフィリエイトリンクを設置しております。

インフルエンザについて

インフルエンザとは?

インフルエンザは、人間がインフルエンザウイルスに感染し、体内でウイルスが増殖することによって発症する病気です。
一般的な風邪と異なるのが、症状が重症化しやすいという点です。一般的な風邪は発熱、咳や鼻水といった症状が見られますが、インフルエンザでは38度以上の高熱鼻水などの症状に加えて頭痛や関節痛などの全身症状がみられるのが特徴です。

我が子に関してですが、一般的な風邪とインフルエンザとでは重症度が顕著に異なりました。
一般的な風邪の場合、我が子は発熱しても38度台前半で済み、1日で解熱することがほとんどでした。しかしインフルエンザに感染したときは、39度~40度の発熱、本人が言うには頭痛や体の痛みがあり、手足の震えが見られました。熱も1日では解熱せず、解熱まで3~4日かかりました。
ちなみにですが、下の子は新型コロナウイルスにも感染しましたが、熱は39度台前半と高かったものの、2日で解熱し、想定していたよりは軽く済んだ印象でした。同じ時期に上の子も発熱していましたが、1日で解熱(既に解熱していたため検査不要とのことでした)。倦怠感や味覚の異常は多少あったようですが、子どもは軽症で済む可能性が高いというコロナの特徴は、我が子にも当てはまりました。
とはいえ、時を同じくしてコロナに感染したしょーちゃんは40度超えの発熱で生死の境をさまよっていたので、脅威のウイルスであることに変わりはありません…。インフルエンザと同等という見方もありますが、軽視できない
個人的には感じています。

実は2分類されるインフルエンザウイルス

インフルエンザと一口にまとめて呼ばれますが、実はインフルエンザウイルスは2つに分けて考えられています。
今でこそ一般的になったインフルエンザA型ですが、実は2009年に「新型」のインフルエンザとして世界中で大流行し、毎年流行するようになったインフルエンザだったんです。
突然ウイルスが変異して、多くの人が免疫を獲得していない状態で流行するインフルエンザ「新型インフルエンザ」と呼びます。
一方で、A型のように少しずつウイルスが変異していくものの、毎年流行し、多くの人が免疫を獲得するに至ったインフルエンザ「季節性インフルエンザ」と呼びます。

新型インフルエンザはいつどこで発生するウイルスなのか、ということは予測ができません。今後また新型のインフルエンザウイルスが世界中で流行すると、治療薬や予防法が確立するまでコロナ渦のように暗黒時代が来るかもしれませんよね…。
感染症は人間の永遠の戦いなので、新型インフルエンザが流行した場合はできるだけ早い治療法が見つかることを祈るばかりです。

鳥インフルエンザ

同じインフルエンザという病名が付くものに、鳥インフルエンザというものもあります。ニュース等では「高病原性鳥インフルエンザ」と呼ばれる場合もありますが、これは鳥インフルエンザの中でもに対して広く感染し、死に至らしめるような強いウイルスに変異した場合に呼ばれます。
通常は鳥類の間で感染するインフルエンザウイルスですが、接触によって人間にも感染した事例があり、重症化した事例があります。
鶏に感染が確認されると、感染症を拡大させないために養鶏所単位で殺処分をする必要があります。日本では今のところ、鶏卵や鶏肉を食べて鳥インフルエンザに感染した事例は報告がないようですが、食中毒予防の観点からも、卵や鶏肉はよく過熱して食べることが推奨されています。

2022年の10月以降、国内で徐々に鳥インフルエンザの感染拡大が確認され、2023年の3月までに約1500万羽の鶏が殺処分されたそうです。
日本の卵を生産している鶏のうち約1割が殺処分されたことになり、卵の品不足、値上がりにつながりましたね。最近は少し卵の供給も落ち着いてきたように感じますが、当たり前に卵を食べられていることに感謝しなければならないと感じた出来事でした。

ひな鳥が大人になるまで卵は生産できないので、大人の鶏が大量に殺処分されると長期的に影響が出ますね…。
養鶏所のスタッフ様にも、鶏にも、日々感謝です!!

インフルエンザの治療法

抗インフルエンザウイルス薬

インフルエンザに感染した場合、解熱剤や咳に対する薬とともに「抗インフルエンザウイルス薬」という薬が処方されることがあります。よく聞くところでは、タミフルが有名でしょうか。

下の子は1度目の感染の時にタミフルという名称で薬が処方され、2度目の感染の時と上の子の感染時は「オセルタミビルDS」という名称の薬を処方されています。薬剤師さんに確認したところ、オセルタミビルDSの方はタミフルの仲間のような薬とのことでした。厚生労働省のインフルエンザの治療法に関するページでは、「オセルタミビルリン酸塩(商品名:タミフル等) 」との記載があるので、抗ウイルス薬にも色々な種類があるようです。

抗インフルエンザウイルス薬は、インフルエンザウイルスの増殖を抑えて症状を改善させる薬です。(薬剤師さんにもそのように説明を受けました。)
タミフルといえば、使用が解禁された当初異常行動が報告されて話題になりましたが、現在にいたるまで、抗ウイルス薬と異常行動の因果関係は証明されていません。抗ウイルス薬の使用の有無に関わらず、インフルエンザ感染者の異常行動が報告されているからです。

私も抗ウイルス薬の処方とともに、異常行動に注意するよう説明を受けましたが、薬の影響というよりは熱の作用によるものだと説明を受けました。実際下の子は、40度の発熱があり、まだ抗ウイルス薬を服用する前に、熟睡していたところから突然立ち上がって2、3歩歩こうとする異常行動が見られました。日中ですぐそばで待機していた時だったから良かったものの、もし目を離していた間の出来事だったらと思うとぞっとします。
子どもたちが発熱中は、徹夜で様子に注意していました。

抗インフルエンザウイルス薬は、使うと症状の改善が早まる可能性が高いという点で、適切なタイミングで服用できると良いのかなと思います。
もちろん服用のいかんは医療機関の判断になりますから、服用に際して不安なことがあればしっかりと確認しましょう。

漢方薬

最近は漢方薬を処方する医療機関が増えてきたように感じます。私は風邪で気管支炎に発展してしまうことが多いのですが、咳に関しては漢方薬の方が効果が出ることが多いです
また下の子としょーちゃんがコロナに感染したときは、一緒に漢方薬も処方されました。(下の子はマズすぎて嘔吐してしまい、ほとんど飲ませることができませんでした…)

インフルエンザにも有効性が確認されている漢方薬が存在し、抗インフルエンザウイルス薬とともに麻黄湯(マオウトウ)という漢方を処方されることがあるそうです。
効能としては発汗を促して解熱を促進させる効果があるそうなので、インフルエンザ初期の熱が高いときに服用すると効果が高いと言われています。しょーちゃんがコロナに感染したときはこの麻黄湯が処方されていました。
ただし、麻黄湯には交感神経を興奮させるエフェドリンという成分が入っているので、服用する際は医療機関や薬剤師さんに確認する必要があると思います。

解熱剤

インフルエンザといえば、心配になるのが高熱ですよね。特に小さなお子様はこんなに高熱で大丈夫なものか心配になると思います。
発熱は体がウイルスと戦っているときの症状なので、熱が上がってきたからといってすぐに解熱剤で熱を下げる必要はないと言われています。我が子の発熱を見てきて感じることですが、小さな子どもはなぜか38度程度の熱であれば、元気です笑
子どもの解熱剤の使用のタイミングとしてよく言われる38.5度を超えてくると、食欲がなかったりぐったりしていたり、元気がなくなってくる印象です。
ねこさんもよく小児科の先生にアドバイスを受けるんですが、「発熱してても元気であれば問題ないですよ。ぐったりしていたり元気がなくなってくるようであれば、解熱剤で熱を下げて体を休ませてあげてください」と言われます。

解熱剤で熱を下げて体を休ませてあげることで、またウイルスと戦う体力を回復させるという感じで使うのが良いのかなと個人的には思います。
また我が家では解熱剤を使うと発汗することが多いので、昼寝や就寝などの体を休めるタイミングで解熱剤を使用し、布団で体を温めてあげたりして使うことが多いです(もちろん38.5度以上の熱がある時です

我が家では子どもたちが2~3歳の時に、小児科で解熱剤の使い方を相談していたので、あまり悩まず使用しています。心配な方は、小児科の先生に一度聞いてみることをお勧めします。

十分な休息と消化に良い食事

インフルエンザに関わらず、体調を崩した時の過ごし方として、十分な休息消化に良い食事をとることが推奨されます。
小さなお子様は多少の熱であれば動き回ってしまうので、安静にしておくというのは難しいかもしれませんが、できるだけおうちの中で体を使わない遊びなどをさせておとなしく過ごすようにすると良いと思います笑
我が家はディズニープラスやプライムビデオで映画を見て、体を休めています。

働きすぎな日本人にはなかなか難しいことですが、体調が悪いときは無理せずお休みしてくださいね!!!(T_T)
かかりつけの小児科の先生も、体調不良でぐったりしながら診察されていました…。今年は1年中混んでいた小児科の医療従事者の皆様にも感謝申し上げます!!!

また消化に良い食べ物も重要です。自分でも感じますが、本当に具合が悪い時って消化にエネルギーが回らないというか笑
小さなお子様は特に、熱や咳によって嘔吐してしまうことがよくありますね。消化不良を起こしているのか、お腹を下すこともよくあります。できるだけ消化に良い食べ物を食べるようにして、水分と栄養を少しずつ補給できるようにしましょう。
大人であれば栄養ゼリーなどが食べやすく手軽に水分と栄養を補給できるので良いと思います。

時期的にお鍋のスープがあれば、栄養も取れて消化にもいい食事が簡単に作れるのかなと思います。あと意外に活躍するのが袋ラーメンです。野菜を入れて薄めの味に作ればお子様でも食べやすくなるので、家族で感染したときにはさっと作れて重宝しました。

個人的におすすめなのがマルちゃん正麺の袋麺シリーズです。なんか美味しいんですよね~♪

インフルエンザの予防法

ワクチンの接種

インフルエンザの予防接種には、発症をある程度抑えたり、重症化を防ぐ効果があります。感染を必ず防ぐワクチンではないものの、重症化を防ぐ効果が期待できるため、乳幼児や高齢者などは、ワクチンの接種が推奨されています。

例年であれば、インフルエンザの流行のピークは1月末~3月上旬と言われているので、12月中にワクチンを接種していれば、ワクチンの効果が高い時期と流行のピークが重なると言われています。しかし、昨年は1年中風邪やインフルエンザが流行っていたので、ワクチンを接種したもののワクチンの効果がピークを迎える前にインフルエンザに感染してしまったり、ワクチンの効果が十分に発揮されなかった場合があるようです。

実際ねこさんの知人でも、ワクチンを接種した1週間後にインフルエンザに感染し、しっかり高熱が出たというお子様もいらっしゃいました。我が家も、定期的に風邪症状や発熱があるためなかなかインフルエンザの予防接種が受けられず、その間に感染してしまいました。

インフルエンザワクチンの中には4種類のインフルエンザに対する抗体が含まれていると言われていて、一度インフルエンザに感染した後でも、ワクチンの効果は期待できます。
我が家のように、同じA型でも少しずつ変異しているウイルスなので繰り返しかかる可能性もあります。我が家のかかりつけ小児科医院の先生の話では、コロナに3回かかった子が1人確認されていて、A型も1~2回かかっている子が複数確認されているとのことでした。

手洗い・うがい、人込みを避ける

コロナ渦にかなり気を付けて行われていた感染症対策ですが、コロナが5類になってからは緩和されてきていますよね。
我が家も人の多いところに出歩く機会も増えましたし、マスクだけでは防ぎきれないということも感じています。

皆さんの地域ではどうでしたでしょうか?ねこさんの地域では、コロナ渦では風邪症状があれば幼稚園は登園自粛要請がありました。ねこさんは専業主婦なので、多少の咳や鼻水でも幼稚園を休ませていたので、ほとんど幼稚園に登園していない月もありました笑
でもその代わりコロナに感染することもインフルエンザに感染することもなかったので、集団生活の感染リスクの高さを、身をもって感じている今日この頃です。

当たり前ですが、マスクの着用や手洗い・うがい、人込みを避けるなどの感染症対策を続けて、できるだけウイルスに感染する機会を減らしていくしかないでしょう。

【PR】

予防法も抗ウイルス薬も存在するインフルエンザ

小さな子どもを持つ身としては、様々な感染症が日々脅威として存在しています。我が家も今年インフルエンザコロナに感染したことで、こんなにも一般的な風邪と重症度が違うのかと改めて思い知らされた部分がありました。
普段はどたばたと騒いで走り回る子どもたちに「うるさーい!」と怒鳴りがちですが、いざ体調を崩してぐったりしているところを見ると、「騒いで怒られるぐらいがちょうどいい、早く良くなって」と願ってしまいますね。

インフルエンザは予防効果の期待できるワクチンもあり、症状の改善が早まる可能性のある抗ウイルス薬も存在します。恐れることなく適切に対処しながら、体を丈夫にしていければいいなと思います。

今回まとめた内容は、厚生労働省のHPに細かく、かなりわかりやすく解説してあります。また検索すると医師が監修している記事や、病院の解説HPなども出てくるので、ぜひ一度ご覧になってみてください。ネットで情報を集めたら、自己判断することなく必ず医療機関や薬剤師さんにご相談してくださいね。

インフルエンザってどんな病気なの?と思われている方の情報共有になれば幸いです。

おまけ

4人家族のうち3人がダウンした我が家のインフルエンザ感染劇でしたが…しょーちゃんだけ無事です笑
しょーちゃんは職場でもインフルエンザ感染者が出ているにもかかわらず、全くの無症状…。
同じ家に住む家族でも、軽く済む人や感染しない人がいるのは不思議ですね。
一家全滅を逃れられると、何とかなるのでありがたいですね!笑
皆さんも感染症に気を付けて、今年一年健康に過ごしましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました